2012年まとめ (ガジェット編)
今年も書きます。例によってガジェット編以外は書かれることはないはず。 2012年はガジェット数がさらに悪化したような気がする。と思っていたけど、書いてみたらそうでもないかもしれん。 (金額ベースでは去年を軽く上回りそうな予想をしています) あと書かなかったけど、メインマシンのマザーボードがお逝きになられたので買い換えたりしたな、そういえば。 Sony SEL24F18Z 4月 98k 待望の(単焦点|広角|Carl Zeiss)レンズ。値段に見合う最高の性能。 ほんと、半年前に届いてくれればと何度思ったことか。 これが届いてからキットの18-55は完全にお蔵入りになった。当たり前だが。 相当寄れるからマクロ代わりにもなるし、この1本で何にでも使えるから他のレンズにまったく興味がいかなくて困る(2012年5月現在) Lenovo ThinkPad X220 5月 100k + 30k X230のキーボードがアイソレーション・6列になるとのことだったので、駆け込みで購入。 Core i7 2640M 2.8GHz デュアルコアで10万くらいだった。安すぎて笑える。 キーボードをUSにして、メモリを8GBにして、HDDを窓から投げ捨てて、Crucial m4 256GBを入れたら幸せになった。 ほんとうにすばらしい。画面がWXGAとかいう石器時代レベルであることを差し引いてもこれ以上の選択肢はないだろうな。 Sony Xperia sola 5月 300k ついうっかり買った。arcにも飽きたし、夏に出ると噂されてたLTE Xperiaまでのつなぎのつもりで購入。 フローティングタッチを搭載していて(かなりどうでもよかった)小さくてかわいかったので。 変なCPU使ってて動作もっさりしてるけど、小さくてかわいいという一点のみにおいてすばらしい端末。 あとNFCもついてるし。 Logicool M950 6月 6k 公式ストアで半額セールをなぜかたまたま見つけてしまい購入。 形も自分に合っていてかなり気に入っている。ガラスの上で使えるとかなんとかいう話だけどそれはどうでもよい。 Sony PlayStation3 6月 25k 6月に一人暮らしをはじめて、とりあえずテレビを買ったのでPS3も買ってみた。 未だにゲームは1本も持っていない。 サガフロとダンガンロンパをダウンロードプレイしたくらい。あとはDVDプレーヤーとして。 東洋リビング 防湿庫 6月 22k いいレンズも買ったし、防湿庫を買ってみた。安心感がある(としか言いようがない)。 自宅サーバ 8月 40k 引っ越して自宅に光回線と固定IPをゲットしたので、サーバを立ててみた。 アキバでAMD A4-3300と安いマザーで組んだ。HDDはRAID 1だけど他はクソ適当。 Ubuntuを入れて一通りサービス上げたけど、特に公開したいデータもサービスもなかった。 しかしたのしい。 Cisco RVS4000 8月 12k 名ばかりCiscoルータ。L2TPがパススルーできるので自宅鯖にVPN受けられるようにしていろいろやってみているのだが、なかなか難しくて話が進まない。勉強が必要。 Raspberry Pi 8月 3.5k やっと届いた。とりあえずDebian系のやつを入れてみた。GPIOがついてるのはいいけどアナログは読めないのでセンサ読み出し系はしづらいのが寂しい。 Sony TX20 9月 18k 防水コンデジ。スノボ用に調達。 Amazon Kindle PaperWhite (Wi-Fi) 10月 8k 日本中(主に日経)がずっとずっと待っていたKindleがついに日本に上陸したというので買った。 正確には、Kindleストアが日本でオープンしたはいいものの、俺のAmazon.comから買ったKindle 3(今はKeyboardと言うっぽい)で日本ストアの本は読めないとのことなので、仕方なくPaperWhite買った。 サービスとしてのKindle storeには満足している(品揃えもっとがんばれ)んだけど、ハードウェアとしては3の方が好きだったな。左右のページ送りハードキーをなくしたのはよろしくない。電車で圧縮される日本社畜のことを考えればタッチパネルなんて発想は出てこないはずだ。がっちり握ったままページを送らせて欲しい。 Intel SSD 330 160GB 10月11k
Read more